長期投資

保有資産と運用

FIRE1年生の億り人が語る!2024年の投資実績と2025年新NISA戦略

2024年からスタートした新NISA、もう活用を始めていますか?まだ投資をしていない方も、少額からでも利用をスタートすることをおすすめします。特に私は、iDeCoよりも新NISAを優先すべきだと考えています。
FIREへの道と新たな挑戦

急がば回れ!米国株インデックス投資で着実に資産を増やす方法

億り人となった今、もし資産をゼロから築き上げるとしたら、私は迷わず「米国株のインデックス投資」を選びます。これは、多くの個人投資家にとっても最適な選択肢となり得る、シンプルかつ強力な運用方法です。
保有資産と運用

3か月ぶりに億り人に復活!?2024年11月時点の資産公開と投資方針

10月のS&P 500指数は一時5,878に達して過去最高を記録しましたが、大統領選を控えた不安定な状況で月初から約1%下落し、5,705で終了しました。ドル円相場は10月初めに143.6円でスタートし、月末には152円と円安が進行。
保有資産と運用

FIRE後も1億円を減らさない!高配当株とインデックス投資の活用法

10月から給与収入が途絶え、本格的なFIRE(経済的自立と早期リタイア)生活が始まりました。これからは、金融資産と副業収入を頼りに安定した生活基盤を築いていく計画です。インデックス投資の複利効果を活用しながら、高配当株や現金の役割を明確に分けた運用戦略を採用しています。
保有資産と運用

サラリーマンが実践した1億円の資産形成法!自動積立と長期運用の力

「どうやって資産1億円を作るの?」これは多くの人が抱く疑問です。私自身、特別な才能や知識があったわけではありません。普通のサラリーマンとして働きながら、感情に流されない「仕組み」を作り、コツコツと資産を積み上げてきました。
保有資産と運用

FIRE生活初月を乗り越えた!?2024年10月時点の資産公開と投資方針

7月上旬に自己最高額の1億500万円に達しましたが、日銀の利上げ発表後にドル円が161円から140円台まで円高に進んだ影響で、保有資産はその後3か月経っても回復せず、現在は1億円を下回っている状態です。
FIREへの道と新たな挑戦

米国株が教えてくれた、サラリーマンの資産形成の新常識

今月の給料から投資に回せる金額を積み重ねても目標までははるか彼方。少しでも早く資産形成をしたくてFXやレバレッジ商品に全振りしたくなったことはありませんか?しかし一攫千金を狙うことで目先のお金は増えても資産は増えていきません。
FIREへの道と新たな挑戦

FIRE達成への道:資産形成を成功させる3つの基本ステップ」

「仕事中心の人生を抜け出し、自分の人生の主導権を取り戻したい。」これが私が資産形成を始めた理由でした。資産形成は、「お金を増やしたい」という漠然とした目標からスタートしても構いません。ただし、ライフステージごとに出費が増えたり、、、
FIREへの道と新たな挑戦

短期の誘惑に負けない!時間を味方にした投資成功の秘訣

著名なインフルエンサーが信用取引で大きな損失を被ったニュースが話題となりました。この出来事を通じて、多くの投資家が再認識したのが、再現性のある投資戦略の重要性です。本記事では、リスクの高い投資手法ではなく、誰でも再現可能な長期的な、、、
FIRE生活

資産形成中でも贅沢OK!ふるさと納税で得する節税ライフ

資産形成期は、収入の多くを貯蓄や投資に回す必要があるため、趣味や贅沢品に使えるお金が限られます。しかし、全く娯楽を楽しまずに節約だけに集中するのは精神的な負担となり、長続きしないこともあります。