優待株で資産形成を楽しもう!初心者でも安心の投資戦略【シリーズ第2回】

FIREへの道と新たな挑戦

2024年8月5日、日経平均が4000円以上下落し、サーキットブレーカーが発動する厳しい相場となりました。このような相場でも、長期的に投資を続けるには楽しみを見つけることが重要です。

株主優待を活用した投資は、資産形成のモチベーションを維持しつつ、ポートフォリオ全体の守備力を高める手法として有効です。本記事では、筆者が経験した株主優待投資の魅力と注意点を紹介します。

1. 株主優待で楽しむ投資!変動幅の小さい銘柄でもコツコツ利益を積み上げる

株主優待が投資の入り口に

筆者が株主優待投資を始めたのは30歳の頃。当時は短期トレードによる損失でメンタルを消耗し、仕事に悪影響が出ることを避けたいと考えていました。

手探りの中で、「お食事券がもらえる株式」「スーパーでキャッシュバックが受けられる銘柄」など身近な企業に目を向け、深く考えずに投資をスタートしました。

投資初心者にも優しい株主優待

  • 実益が得られる安心感:クオカードやお米券など、目に見える形でリターンを得られる。
  • 日常生活に直結:イオンやマクドナルドなど、生活でよく利用する企業への投資がモチベーションを維持する。

現在も保有している株主優待銘柄(例:イオンやマクドナルド)は、2024年時点で株価が購入時の約3倍に成長しています。

※マクドナルドWebより https://www.mcd-holdings.co.jp/ir/individual/shareholder_benefits/

イオン株を購入したのは2011年で当時は900円台で取得することができました。

2. 日経平均との相関が低い優待株で守備力を強化

分散効果で安定感を向上

優待株は、日経平均などの主要株価指数と異なる値動きをすることが多く、下落相場でも資産全体の守備力を高める役割を果たします。また、株主優待を受け取り続ける限り、値動きに振り回されることなく保有を継続しやすい点が魅力です。

注意すべきリスク

  • 優待廃止リスク:企業の業績悪化などで優待が改悪される可能性がある。
  • 過剰な優待には注意:企業利益を圧迫する優待内容の場合、持続可能性が低い。

筆者は、誰もが知る大手企業で、優待が継続される可能性が高い銘柄を選ぶようにしています。以下は保有銘柄の一部です:

  • イオン(証券コード8267)
  • 日本マクドナルドホールディングス(証券コード2702)
  • 吉野家(証券コード9861)
  • トリドールホールディングス(証券コード3397)
  • フジオフードグループ本社(証券コード2752)

3. 長く投資を続けるための「楽しみ」をプラスする

資産形成には忍耐が必要

資産形成は長い道のりです。ぎりぎりまで節約して投資に回しても、生活がすぐに楽になるわけではありません。特に序盤は、投資額の少なさからモチベーションを維持するのが難しいこともあります。

株主優待で楽しみながら続ける

優待銘柄への投資は、資産形成に「楽しみ」を加える一つの方法です。例えば:

  • 家族で外食:お食事券を利用して家族で楽しい時間を過ごす。
  • 実用的な優待:日常の買い物でキャッシュバックを得る。

中には優待に加えて配当金がもらえる「お宝銘柄」もあります。気になる企業を探してみると、新たな発見があるかもしれません。

4. 株主優待の注意点と選び方

株主優待投資を成功させるためには、以下のポイントを押さえましょう:

1. 優待内容の持続可能性を確認

  • 優待内容が過剰でないか、企業の財務状況をチェック。
  • 業績が安定している企業を選ぶ。

2. 利用頻度を考える

  • 自分や家族が実際に利用する企業の優待を選ぶと、メリットを実感しやすい。

3. 分散投資を心がける

  • 複数の優待銘柄を保有することで、リスクを分散。

まとめ:楽しみながら守備力を高める株主優待投資

株主優待を活用した投資は、資産形成のモチベーションを維持しつつ、ポートフォリオの安定性を向上させる手段として有効です。

優待投資のメリット

  1. 日々の生活に役立つリターンを得られる。
  2. 長期的に保有しやすく、値動きに振り回されない。
  3. 楽しみながら資産形成を続けられる。

資産形成は長い道のりですが、楽しみを取り入れながら進むことで、モチベーションを維持しやすくなります。まだ優待銘柄に触れたことがない方は、身近な企業から始めてみるのはいかがでしょうか?

次回は、資産形成を加速させたアメリカ株投資編をお届けします。